東京都豊島区のパスポート取得方法です。
東京都豊島区に住んでいる(豊島区に住民登録がある、または、豊島区で居所申請する)方が、パスポートを申請、取得するためのステップをご紹介します。
パスポートの取得方法
パスポート取得のステップ
パスポートは次の3つのステップで申請、受領します。
- 必要書類の準備
- 申請(オンラインまたは窓口、代理可能)
- 受領(本人が窓口で受領)
申請は、住民登録のある都道府県のパスポートセンターや市区町村の窓口での申請が基本となります。
ただし、学生や単身赴任者、海外からの一時帰国者は「居所申請」といって、住民票がなくても現在住んでいる場所で申請することができます。
パスポート取得に必要な期間
東京都のパスポート発行は原則9営業日となっていますが、ゴールデンウィーク、夏休み、お正月といった長期休暇の前などは、混み合うことが多く、1ケ月前をめどに申請することが推薦されています。
また、オンライン申請の場合は、必要書類、写真、記入不備など、差戻しされることが多く、その場合は、さらに期間が必要となりますのでご注意ください。
窓口申請の場合は、窓口にて申請内容がチェックされますので、申請内容や必要書類に不安がある方は、窓口での申請をお勧めします。
東京都豊島区のパスポート取得方法
東京都豊島区のパスポート申請書の取得方法
東京都豊島区では、区役所および区民事務所で申請書を配布しています。
※申請書の配布のみで、申請は受け付けていません。
窓口 | <住所> |
---|---|
総合案内(本庁舎1階総合案内) | 豊島区南池袋2-45-1 |
東部区民事務所 | 豊島区北大塚1-15-10 |
西部区民事務所 | 豊島区千早2-39-16 |
詳細は東京都のパスポートの案内ページにて、ご確認ください。
東京都豊島区のパスポート申請方法
東京都豊島区に住んでいる(豊島区に住民登録がある、または、豊島区で居所申請する)方は、次の2つの申請方法があります。
豊島区の窓口では、申請書は配布されますが、申請はできませんのでご注意ください。
- オンライン申請
- 東京都パスポートセンターでの申請
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから申請ができます。
詳しくは外務省の国内からオンライン申請するページからご確認ください。
オンラインでできるのは申請のみで、受け取りは窓口に出向く必要があります。
東京都豊島区のパスポート受取方法
パスポートの受け取りは、有楽町、池袋、新宿、立川の4ケ所にある東京都パスポートセンターでのみ受け取りができます。
東京都パスポートセンターの混雑状況
東京都パスポートセンターでのパスポート申請、受け取りはGW、夏休み、お正月といった混雑時期の前や、その期間の月曜日の朝など、時期、曜日、時間帯によっては大変込み合います。
東京都パスポートセンターのリアルタイムの混雑状況
東京都パスポートセンターの日別・曜日別・時間帯別の混雑状況
東京都パスポートセンターでのパスポート申請方法
パスポートの申請は、オンライン、有楽町、池袋、新宿、立川の4ケ所にある東京都パスポートセンター、一部の市区町村窓口で可能です。
以下は、東京都パスポートセンターでの申請方法のご案内です。
申請書の取得
申請書は東京都パスポートセンターや各市区町村窓口で配布されている他、外務省のホームページからダウンロードすることも可能です。
申請書類の準備
本人が窓口にて申請する場合に必要な書類は以下の4点が基本となります。
- 一般旅券発給申請書:1通
- 戸籍謄本(全部事項証明書):1通
- パスポート用の写真:1枚
- 本人確認書類:1点または2点
その他、次のケースは別途必要書類が発生します。
また、期限切れのパスポートをお持ちの場合は、窓口に提出すると失効処理をした上で還付されます。(持参しなくても申請は可能です。)
必要書類の詳細は、東京都のパスポート申請の案内をご参考にしてください。

居所申請の場合
学生や単身赴任等で、東京都に住民登録をしていない方が東京都で申請する場合は、追加の書類が必要となります。
詳細は東京都に住民登録をしていない方の申請(居所申請)のページを参考としてください。
代理申請の場合
申請窓口に、本人ではなく代理人が出向く場合は、追加の書類が必要となります。
詳細は申請書類の代理提出のページを参考としてください。
東京都パスポートセンターでの申請
有楽町、池袋、新宿、立川の4ケ所にある東京都パスポートセンターでパスポートの申請を行います。
パスポートセンターに到着したら申請窓口へ向かい、申請書と必要書類一式を提出します。
窓口で一通りの確認が終わると、受付完了となり番号をもらい、いったん窓口を離れて10分ほど待機します。
やがて番号が呼び出され、旅券交付予定日や注意事項が記載された「旅券(パスポート)引換書」を受けとれば、申請が完了です。
東京都パスポートセンターでの受け取り
旅券交付予定日以降、発行日から6か月以内に、申請時にもらった「旅券(パスポート)引換書」と引き換えに東京都パスポートセンターにてパスポートが受領できます。
受領時に、次のパスポート発行手数料が必要です。
手数料は収入印紙での支払いとなりますが、パスポートセンターの横に収入印紙・東京都手数料取扱窓口がありますので、受け取り時にそちらで購入すれば大丈夫です。
パスポートの発行手数料
種別 | 申請方法 | 手数料 |
---|---|---|
10年有効旅券 | 窓口申請 | 16,300円 |
オンライン申請 | 15,900円 | |
5年有効旅券 | 窓口申請 | 11,300円 |
オンライン申請 | 10,900円 | |
5年有効旅券(12歳未満) | 窓口申請 | 6,300円 |
オンライン申請 | 5,900円 |