パスポートの新規申請の簡単ガイドと注意点です。
いざ海外旅行!という時に必要なパスポート、初めての方は新規申請、すでにお持ちの方は有効期限のチェックしましたか?
最低でも10日ほど必要なパスポートの手続きですから、出発前までに余裕をもって手続きを行いましょうね。
パスポート新規申請の手順
初めて申請される方、過去に持っていたパスポートの有効期限が切れている方は新規申請が必要です!
新規申請が必要な方
下記に該当する方は、パスポートの新規申請が必要となります。
- 初めてパスポートを申請する方
- パスポートの有効期間が既に切れている方
- パスポートの紛失・盗難・焼失により、紛焼失届を提出して新たにパスポートを申請する方
- 本籍地・戸籍上の氏名・性別に変更がある方(変更前のパスポートと有効期間満了日が同一である残存有効期間同一旅券も可能です。)
申請の手順
パスポート申請の手順は、次の3ステップになります。
- 申請書の記入、必要書類の準備
- 申請(’窓口またはオンライン)
- 窓口での受領
オンラインでのパスポートの申請
2025年3月24日から、オンラインでパスポートの新規申請、更新申請ができるようになりました。
オンラインで申請する場合は、窓口交付してもらったパスポートを受領するだけでOKです。
また、戸籍謄本の原本の提出が不要で、手数料も割引となります。
申請の必要書類
一般旅券発給申請書(10年用又は5年用)
一般旅券発給申請書(10年用又は5年用)が1通必要です。
外務省のパスポート申請書ダウンロードサイトから、「ダウンロード申請書」又は手書き書式の申請書が使用できます。
(注)手書き書式の申請書はパスポート申請窓口で入手できます。
戸籍謄本(全部事項証明書)
戸籍謄本(全部事項証明書)は、原本が1通必要です。
住民票の写し
下記に該当する方は、住民票の写しが1通必要です。
(1)住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望されない方
(2)住民登録をしていない単身赴任先や就学先等の都道府県で申請される方(この場合、都道府県によっては対応が異なりますので、詳細は申請先のパスポートセンターにて確認ください。)
写真
縦45ミリメートル×横35ミリメートルの、6か月以内に撮影された写真が1枚必要です。
裏面に氏名を記入して提出します。
本人確認書類
本人確認書類として、運転免許証等などが必要です。
- 1点で良い書類(一部のみ掲載)
マイナンバーカード(個人番号カード。通知カードは不可。)、運転免許証、船員手帳など - 2点必要な書類((ア)の書類がない場合)
AとBの各1点、又はAから2点を提示してください。
A | 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録した印鑑も必要です)等 |
B | 次の内写真が貼ってあるもの 学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等 |
有効期限切れの旅券(あれば)
過去にパスポートを持っていたかたは有効期限切れの旅券が必要ですが、これは無くても、窓口で問題なく対応してもらえます。
持参した場合は、窓口で古いパスポートを失効処理して返してもらえます。
申請から発行までの必要期間
通常、申請から受領までに6営業日かかります。
パスポートの申請
住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請することが原則ですが、居所申請と言って、現在住んでいる場所での申請ができる場合があります。
これは、学生が住民票登録は実家だが、普段は遠隔の大学近辺に住んでいる場合などに、在学証明書や賃貸契約書といった書類を添えることで利用できます。
例えば東京都の場合です。
申請窓口
パスポートの申請窓口は各地に、パスポートセンターや行政機関などに設置されています。
外務省の都道府県旅券事務所のホームページから確認することができます。
東京都のパスポートセンター
例えば、東京都の場合は、パスポートセンターが都内に4ケ所設置されています。
それぞれ駅から歩ける距離の便利な場所に設定されていますので、ご自身の自宅や勤務先、学校などに便利なパスポートセンターで申請、受け取りができます。
パスポートの交付
パスポートは、申請した場所で受け取る必要があります。
パスポート受け取り時の注意点
パスポートの申請は代理人が行うことはできるのですが、受け取りは本人が直接、申請時と同じ場所でで受け取る必要があります。
受け取り時には、手数料(収入印紙)と申請時にもらった受領証が必要が必要となります。
費用
パスポートの種類で手数料等が異なります。
種別 | 申請方法 | 費用 |
---|---|---|
10年有効旅券 | 窓口申請 | 16,300円 |
オンライン申請 | 15,900円 | |
5年有効旅券 | 窓口申請 | 11,300円 |
オンライン申請 | 10,900円 | |
5年有効旅券(12歳未満) | 窓口申請 | 6,300円 |
オンライン申請 | 5,900円 |
年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となりますので、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。